その他
「子どもたちのESD」パートナーシッププラン
愛媛県内の小学生と保護者を対象に、次代の愛媛を担うべき子どもたちに世界がどのような問題に直面しているかを知ってもらい、これからの社会を持続可能でより良い社会にするためにはどうすれば良いのかを、愛媛大学SDGs推進室の多彩な講師陣が子ども目線でわかりやすく、公式YouTubeチャンネルで伝えています。この企画をスポンサードいただける企業様を募集しています。

弊社が事務局を務める愛媛・子どもスポーツ推進協議会では、2021年2月より愛媛大学様との共催で『子どものためのSDGs教室』の取り組みをスタートしました。子どもたち皆んながSDGsを理解し、“ジブンゴト”として考えられるよう、誰もがいつでも参加しやすいオンライン講座やワークショップでのESD(持続可能な開発のための教育)を実施しています。


過去開催した講義をアーカイブにしております。こちらからご覧いただけます
こちらは、2025年2月に開催した<第11回:世界がひとつになるとき:平和とSDGsのパズル(前半)>の動画です。